展覧会のお知らせ

(2018.01.08)

 

グループ展に参加しています。

 

*****
第5回「作用」展

2017年12月20日(水)〜2018年1月22(月)
11:00 〜19:00/定休日 1月16日

OUTBOUND
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-7-4-101
http://outbound.to

「道具」という、日々の歩みと共に道を拓く為の具えが我々にとって無くてはならないのと同じく、
辻々に立つ標の様に、自らの所在と進むべき方向、越えざるべき境界を知る為の具えも、
人を人たらしめる上で不可欠であると考えます。
時として歩みを支える杖であり、雨露を凌ぐ傘であり、
意識下に降りる梯子にも成り得る無碍の具えを「標具」と呼び、
それらがもたらす抽象的な作用に焦点を当てた展覧会を開催致します。

参加作家
東 亨|伊藤 敦子|井藤 昌志|柏木 圭|金森 正起|木下 宝|熊谷 幸治|
須田 二郎|冨沢 恭子|森田 春菜|ハタノ ワタル|芳賀 龍一|福井 守|
藤崎 均|ますみえりこ|増満 兼太郎|安永 正臣|山崎 大造|横内 みえ|渡辺 隆之|渡辺 遼

展覧会のお知らせ

(2017.12.01)

 

グループ展に参加します。

*****

時纏 展

2017.12.2(土) – 17(日) 12:00 – 18:00

火・水曜日定休

manufact jam(茨城県つくば市天久保3-21-3 星谷ビル 1-D)

029-855-7694

http://manufact-jam.com

*****
大桃沙織|彫金

長南芳子|彫金

土屋琴 harrys glass|硝子

横内みえ|漆藝

 

お知らせ

(2017.10.06)

 

大阪の阪急うめだ本店にて開催される「日本漆山脈」に参加します。

9階の同フロアにて、「全国のつくり手の毎日使いたい漆の器」コーナーと

「アクセサリーと花器」コーナーに分かれた、二箇所同時開催イベントです。

わたしは「アクセサリーと花器」コーナーの展示となるので、

装身具を中心に、さまざま織り交ぜて出品予定です。

 

*****

漆の未来を見てほしいⅢ「日本漆山脈」

10月18日(水)〜23日(月)

18,19,22日/10:00〜20:00

20,21日/10:00〜21:00

23日/10:00〜18:00

阪急うめだ本店(大阪市北区角田町8-7)

9階 阪急うめだギャラリー&アートステージ

 

お知らせ

(2017.10.06)

 

アメリカのミネアポリス美術館で開催される展覧会に作品が参加します。

16名の漆造形作品、合計30点ほどが並ぶ展覧会です。

4年ほど前、キュレーターのアンドレアス・マークスさんがアメリカから山梨までわざわざお越しくださり、

作品を丁寧に選んでくださいました。

大学4年生の時、就職するつもりで、これで作品制作は最後になるかな?と思いながら作った渾身の大型作品。

覚えた漆の技法を全部詰め込んだ、直径80cmほどの球体。

現在の作品の雰囲気とはだいぶ違いますが、

このとき猛烈に一途な情熱で身につけた技術に、いま助けられてます。

 

*****
Hard Bodies - Contemporary Japanese Lacquer Sculpture –

2017.10.7〜2018.6.24

https://new.artsmia.org/exhibition/hard-bodies-contemporary-japanese-lacquer-sculpture/

 

個展のお知らせ

(2017.09.01)

yokouchi_mie_dm

yokouchi_mie_dm

 

川越のうつわノートさんで個展を開催いたします。

 

横内みえ 漆展 「飾り」
2017年9月9日(土)~17日(日) 会期中無休
営業時間 11時~18時
在廊日 9月9日(土)・10日(日)
ギャラリーうつわノート http://utsuwa-note.com/
〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-7-6